研究室紹介
LABORATORY
電気化学・光物理で物質の光と色を操る

NEWS
2025年1月9日
小林範久先生・奥平幸司先生最終講義のお知らせ
永年,千葉大学工学部総合工学科物質科学コース,および前身の画像科学科,ナノサイエンス学科にて 教育・研究に携わられてこられた,小林範久教授ならびに奥平幸司准教授が,2025年3月をもちまして 定年ご退職となります。 当コースでは,両先生の最終講義・ご退職パーティーを2025年3月5日(水)に, 千葉大学けやき会館大ホール(西千葉キャンパス内)において下記の通り開催いたします。 両先生を囲んだ和気あいあいとした雰囲気の中,これまでのご尽力に感謝の意を表しますとともに, 末永いご活躍を祈念する温かな祝宴となるよう準備を進めたく存じます。 多くのご関係の皆様のご参加のほど,お待ち申し上げております。 日時: 2025年3月5日(水)15:00~(14:30受付開始) 場所: けやき会館 大ホール,3Fレセプションホール プログラム: 【最終講義】15:00~17:30 大ホール ・奥平幸司 准教授 最終講義 ・小林範久 教授 最終講義 ・写真撮影等 【祝賀パーティー】18:00~20:00 3Fレセプションホール ・会費制予定 ※最終講義はZOOMにてライブ配信の予定です。ご登録いただいた方に後日URLをお送りいたします。 ※準備の都合上,参加ご希望の方やライブ配信URLをご希望の方は下記フォームよりご登録ください。 小林範久教授,奥平幸司准教授 最終講義参加申込フォーム 申込締切:2025年2月17日 https://forms.gle/6Loy5fD1BR1pUCtE7 祝賀パーティーにご出席の皆様は人数把握の都合上,必ずご登録をお願いいたします。 最終講義のみのご参加の場合は登録なしでもお越しいただけます。 問合せ先:物質科学コース 中村一希 043-290-3457 Nakamura.Kazuki@faculty.chiba-u.jp
2021年10月30日
物質科学コース紹介動画(Part1)の公開
大学の研究のことを知りたい!千葉大学を受験してみたい! そんな皆さんへ大学で行われている研究を紹介します。
工学部物質科学コースでは、化学や物理といった枠にとらわれない、分野の壁を超えた思考法・探求法により「環境・エネルギー問題」「新材料開発」といった研究課題に取り組んでいます。
Part1では、同コースの研究室のうち化学系の研究室から3つの研究室をピックアップして、それぞれの研究室での最近の研究や魅力を、身近な題材からわかりやすく紹介しています。 1)金属と同じように輝く有機高分子(星野勝義・塚田学研究室) 2)電気化学・光物理で物質の光や色を自在に操る(小林範久・中村一希研究室) 3)化学の力で地球環境・エネルギー問題の解決に挑む(劉醇一研究室)
卒業生の進路
キヤノン、パナソニック、富士ゼロックス、コニカミノルタ、リコー、セイコーエプソン、沖電気工業、ソニー、三菱電機、凸版印刷、ジャパンディスプレイ、トッパン・フォームズ、双葉電子工業、NHK、Yahoo JAPAN、新日本製鉄、産業技術総合研究所、大学教員、科学技術振興機構 など