MESSAGE
DIRECTOR
センター長

石井 久夫
Hisao Ishii
千葉大学先進科学センター教授
分子キラリティ研究センター長
「常により高きものを目指して」。千葉大学ではグローバルCOE「有機エレクトロニクス高度化スクール」をはじめ部局の垣根を越えた学際研究に果敢にチャレンジしてきました。そのような流れを受けて,分子キラリティー研究センターは、大学院融合 科学研究科附属分子エレクトロニクス高等研究 センターを前身に、大学院融合科学研究科附属 分子キラリティー研究センターとして2015年4月 にスタートしました。2017年4月の理工系大学院の 改組・再編に伴い、既存の4部門を継承して全学 センターである分子キラリティー研究センターが 誕生しました。
本センターは,キラルな光による物質制御を中心に,分子エレクトロニクス,キラル分子化学及び生命科学に関連する教員が連携し,分子キラリティーに関する学際研究及び国際活動を推進しています。特に,当センターによって、本学を領域代表とする2 件の学術変革領域研究A「光の螺旋性が拓くキ ラル物質科学の変革(領域代表 尾松孝茂)」 「メゾヒエラルキーの物質科学(領域代表 矢 貝史樹)」が採択されて研究が推進されています。
当センターは,理学・工学・薬学・医学まで跨る広範な分野の教員から構成されています。センターが分野を跨いだ融合研究のゆりかごとして,さらに優れた研究成果を目指して活動を進めています。
本センターは,キラルな光による物質制御を中心に,分子エレクトロニクス,キラル分子化学及び生命科学に関連する教員が連携し,分子キラリティーに関する学際研究及び国際活動を推進しています。特に,当センターによって、本学を領域代表とする2 件の学術変革領域研究A「光の螺旋性が拓くキ ラル物質科学の変革(領域代表 尾松孝茂)」 「メゾヒエラルキーの物質科学(領域代表 矢 貝史樹)」が採択されて研究が推進されています。
当センターは,理学・工学・薬学・医学まで跨る広範な分野の教員から構成されています。センターが分野を跨いだ融合研究のゆりかごとして,さらに優れた研究成果を目指して活動を進めています。