総説・解説・書籍

総説・解説

  1. 水蒸気加熱により合成した迷路状マクロ多孔質Mn3O4微小球の特性と応用
    小澤 隆弘, 李 玥璇, 平原 佳織,
    APT賞受賞論文シリーズ,粉体工学会誌 42, No. 2, (2025) pp. 104-110.
  2. カーボンナノチューブ凝集構造の熱伝導異方性を可視化する
    濱崎拡,平原佳織
    超高圧電子顕微鏡センター年報 No. 49 (2020) pp. 38-40.
  3. ヤモリ足裏構造を模した粘着テープ
    平原佳織, 中山喜萬
    月刊せんい(日本繊維機械学会誌)70, No. 11 (2017) pp. 25-31.
  4. カーボンナノチューブの変形加工
    平原佳織, 中山喜萬
    表面科学,第34巻No. 1,pp. 33-37 (2013).  http://dx.doi.org/10.1380/jsssj.34.33.
  5. 電子顕微鏡でできるナノ加工
    平原佳織
    生産と技術、第60巻 第2号 pp. 34-36  (2008).
  6. Tuning Peapods into Double-Walled Carbon Nanotubes
    S. Bandow, K. Hirahara, T. Hiraoka, G. Chen, P.C. Eklund, and S. Iijima,
    MRS Bulletin, 29 (4) 260 (2004).
  7. フラーレンを内包したカーボンナノチューブ —ピーポッド構造のTEM観察—
    飯島澄男,平原佳織,末永和知,坂東俊治,
    まてりあ 40 (12), (2001) 1032.

書籍

  1. Carbon Nanocoils
    K. Hirahara
    The Carbon Nanomaterials Sourcebook: Nanoparticles, Nanocapsules, Nanofibers, Nanoporous Structures, and Nanocomposites, vol. II, edited by K. Sattler, Taylor & Francis (CRC Press) (2016).
  2. 電子顕微鏡
    平原佳織
    大学院講義物理化学(第2版)Ⅲ.固体の化学と物性 § 7.11. (2012).
  3. カーボンナノチューブの高分解能電子顕微鏡による評価
    平原佳織
    ナノカーボンの新展開―世界に挑む日本の先端技術 第9章
    編:篠原久典、(株)化学同人, (2005).
  4. DLC膜とカーボンナノストラクチャー 構造と特徴
    平原佳織、飯島澄男
    21世紀版 薄膜作製応用ハンドブック 第9章第1節
    (株)エヌ・ティー・エス, (2003).